レーザープリンターの用語集:初心者でも安心!基本から応用まで

レーザープリンターは、オフィスや家庭で広く使われている便利な印刷機器ですが、専門用語が多くて分かりにくいと感じる方もいるかもしれません。この記事では、レーザープリンターに関する基本的な用語から、知っておくと便利な応用用語まで分かりやすく解説します。

基本用語

レーザープリンター

レーザー光を使ってトナー(粉末状のインク)を用紙に転写し、熱で定着させる印刷方式のプリンターです。

トナー

レーザープリンターで使用される粉末状のインクです。

ドラム

レーザー光で像を形成し、トナーを付着させる部品です。

定着器

トナーを用紙に熱で定着させる部品です。

ppm(pages per minute)

1分間に印刷できるページ数を表す単位で、印刷速度を示します。

dpi(dots per inch)

1インチあたりのドット数を表す単位で、解像度を示します。

覚えておくと便利な用語

両面印刷

用紙の両面に印刷する機能です。

ネットワーク印刷

LANなどのネットワークを介して複数のパソコンから印刷する機能です。

自動両面印刷

用紙の両面に自動的に印刷する機能です。

ワイヤレスプリント

無線LANやBluetoothなどを使って、パソコンやスマートフォンからワイヤレスで印刷する機能です。

クラウドプリント

インターネット経由で、どこからでも印刷できる機能です。

セキュアプリント

パスワードを入力しないと印刷できない機能です。

応用用語

コントローラー

パソコンから送られた印刷データを処理し、レーザープリンターに印刷指示を送る部品です。

メモリー

印刷データを一時的に保存する場所です。

インターフェース

パソコンとレーザープリンターを接続するための接続方式です。

給紙カセット

用紙をセットしておく場所です。

手差しトレイ

封筒や厚紙など、特殊な用紙を1枚ずつ手差しで給紙するためのトレイです。

排紙トレイ

印刷された用紙が排出される場所です。
これらの用語を覚えておくと、レーザープリンターの仕様や機能をより深く理解し、製品選びやトラブルシューティングに役立ちます。

関連記事